はじめてのライブ配信!その強みや活用法、必要な準備まで徹底解説!

近年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大人数を集めるセミナーの開催が難しくなっています。そこで注目されている手段が、「セミナーのライブ配信」です。
セミナーのライブ配信とは、会場に人を集め行っているセミナー(講演)を、オンラインで全世界にリアルタイムで配信することができる手法です。これを使えば感染症対策をしながら、従来よりも多くの人に情報を発信することが可能になります。本記事ではそんなセミナーのライブ配信について紹介していきます。

ライブ配信とは


ライブ配信の最大の特徴は高い情報鮮度です。これはライブ配信がリアルタイムに情報を発信できるからです。仮に新製品をローンチしたとしましょう。これをオンデマンドや疑似ライブ配信で発表するとなると、収録から発表までに社会的情勢や競合他社の発表など、外部環境に変化があった場合、それを取り入れた対応をすることは難しいでしょう。

これは製品PRに限らず、採用活動などにも言えます。感染症の流行時にも分かったことですが、採用活動は特に社会的な動きに左右されやすいものです。こういった活動にも、高い情報鮮度が確保できるライブ配信は向いていると言えるでしょう。

ライブ配信の活用方法


以上の特徴に加えて、ライブ配信には大規模な会場の用意が不要である、参加者がどこにいても参加できる、という特徴もあります。ここから、ライブ配信が活用できるイベントの例をご紹介します。

社外向けイベント

これは先ほど述べたような商品発表会や、記者発表会などです。大人数に向けて情報を発表する場だからこそ、スピード感をもって、一斉に情報発信できるライブ配信という手段は効果的です。

社内向けイベント

ライブ配信を活用できるのは、研修や勉強会、社員総会などの社内イベントも同様です。会場を用意する必要がないほか、遠方の事業所からわざわざ移動する経費や手間も省くことができます。

その他

その他にも、学会や講演会なども同様の理由からライブ配信が活用できるといえます。

ライブ配信セミナーとオンデマンド配信の違い


ここで、ライブ配信と並びよく使われる配信方法として、オンデマンド配信があります。オンデマンドとは、事前に制作した動画をオンライン上に公開して、それを視聴者の自由な時間で閲覧してもらう形式の配信です。ライブ配信とオンデマンド配信、それぞれの特徴をご紹介します。

ライブ配信

ライブ配信の最大の特徴は情報鮮度が高い状態で配信ができるということです。刻一刻と変わる環境要因を反映できるのはライブ配信のみです。また、リアルタイムで様々な人が同時に視聴しているため、チャットなどを通して相互的なコミュニケーションを行うことができます。そこで、ほかの参加者の反応が確認できたり、配信の中で臨機応変な対応ができたりするため、配信の雰囲気や熱量を参加者全体で共有できます。ライブ配信は、その名の通り、生の臨場感を感じることができます。

オンデマンド配信

オンデマンド配信は、視聴する時間を視聴者側が選ぶことができます。好きな時に閲覧できるので、より幅広い人にコンテンツを届けることができるでしょう。また、たくさんのコンテンツを用意しておけば、どれを閲覧して、どれを閲覧しないかを参加者が取捨選択できるので、参加者が求めているコンテンツを提供することができます。

会場型セミナーからライブ配信型セミナーに切り替える注意点


ここまでお読み頂き、ライブ配信に興味が湧いた方もいらっしゃるかと思います。ここからは、従来のイベントからライブ配信に切り替える際の注意点をご紹介します。

必要なもの

先にも述べた通り、従来のイベント形態では、大人数を収容できる会場を用意する必要がありました。ライブ配信にそのような会場の用意は不要ですが、代わりに配信用の機材やOBSなどの配信ソフトなどの用意が必要です。

用意方法が異なるもの

会場でイベントを実施する場合には、資料を参加者に渡すため、印刷して紙媒体で用意する必要があります。一方で、ライブ配信では紙媒体の資料を参加者に渡すことはできないので、データとして用意したり、Web上で閲覧できるようにしておく必要があります。

ライブ配信ツールの紹介

ライブ配信には、「配信ツール」というものが必要です。配信ツールには、無料で手軽に使用できるものから、有料で専門的な機能を備えたものまで様々です。ここではその「配信ツール」をご紹介させていただきます。

無料で使えるライブ配信ツール

無料の配信ツールにはZoomに代表されるWEB会議ツールや、YouTube Liveなどの動画配信サービス、また、Facebook LiveやインスタライブなどのSNSを活用したものまで、様々あります。

これらのツールを使用する際には注意が必要です。自分たちで配信内容を企画したり、配信の準備をする必要があります。

注意すべきなのは、進行を入念に確認しておくこと、機材の準備を万全にしておくことです。これらのトラブルが起こってしまうと、配信の内容がどれほどよくてもいい評価はもらえないでしょう。

有料でライブ配信ツールを提供

上記に挙げた無料の配信ツールに対して、有料で利用することのできる配信ツールもあります。

こちらは、プロのサポートを受けることができたり、機能やセキュリティの面で充実していたりします。一方で、サービスや料金、また目的によって備わっている機能が様々で、どれを選んだらいいか迷ってしまうかもしれません。

選ぶコツは、ライブ配信の目的を明確にしておくことです。どういった目的でライブ配信を行うかを固めておくことで、適切な配信ツールを選ぶことができ、結果的に配信によい配信だったと評価をもらえるでしょう。

ライブ配信セミナーを行うための準備


ここまでは、ライブ配信の特徴ややり方についてご紹介してきました。ここからは、実際に配信を行う際に必要な準備をご紹介していきます。

大きく分けて5点ほど明確にしておく点があります。この5点が明確になっていないと、良いライブ配信はできないどころか、配信自体の実施も困難でしょう。

ライブ配信セミナーを行う目的

まずは、ライブ配信で行う必要があるかどうかを吟味しましょう。上記のように、配信にはオンデマンド配信という形式もあります。

また、事前に収録した映像をライブ形式で配信する、疑似ライブ配信という形式もあります。そこで、本当にライブ配信でやるのが最善の手段なのか、その目的は何なのかという点を明確にしておきましょう。

ライブ配信セミナーを行う予算

目的が決まると、次に必要なのは予算を確保することです。ライブ配信を実施するための機材やそれを扱う人員、そして必要であれば配信を行うスタジオを確保する必要があります。

また、忘れてはならないのが、ライブ配信を滞りなく行うことができる回線の整備です。回線が貧弱であれば、参加者にストレスを与えてしまうことになります。

目的に応じて、どこに予算をかけるべきなのか、どの程度予算が必要なのかは事前に把握しておきましょう。

ライブ配信セミナーはどこで行うか?

配信を行う場所も決める必要があります。先述の通り、スタジオを借りると、その分予算はかかりますが、機材やセットについて配信に適した環境で配信を行うことができます。配信に適した環境で配信を行うと、ライブ配信特有の臨場感を演出することができます。

一方で、自社内で配信を行うこともできます。この場合、費用はかかりませんが、防音や回線などの設備を事前に確認しておく必要があります。

ライブ配信セミナーのプラットフォームはどうするか?

次は、ライブ配信を行うプラットフォームを選択します。配信の目的や規模に応じて、最適なプラットフォームを選ぶといいでしょう。

どのような活用方法があるか、どのような機能が追加できるかは、サービスによって異なります。詳細は提供している企業に問い合わせるのもいいでしょう。また、初めて実施される場合には、サポートをしてくれる企業を探すのも手段の一つです。

ライブ配信セミナーで必要な機材

最後に、必要な機材を準備しましょう。最低限、カメラやマイク、照明が必要になります。これらは、なければ質の高い配信ができないでしょう。

また、必要に応じて、複数台のカメラの映像を切り替えるスイッチャーなども必要になります。また、配信ソフトが必要な場合もあります。こちらも無料のものと有料のものがあるので、用途に応じて選ぶことが大事です。

自社で準備が大変と思ったらプロや業者と協力して進める


ここまで、ライブ配信に必要な準備をご紹介してきました。想像よりも準備するものが多く、大変そうという感想を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、配信の機材や環境、ソフトの扱いなど専門的な知識が必要になる部分も多々あります。

そこで、配信画面の制作や管理、また技術的な部分はプロに協力を依頼するのも手です。プロの手を借りれば、会場の確保や機材の準備等を任せてしまって、自分たちは企画の内容や資料作りに専念することができます。そうすれば、おのずと配信の質も上がり、主催者、参加者ともに満足できる配信となることでしょう。

▼オンラインイベントの準備に関しては、下記の記事でも紹介しています。
失敗しないオンラインイベントの企画書!準備のポイントとは?

まとめ


過去に実施の経験がある方にも、これから初めてライブ配信をやってみようという方にもおすすめなのが「EXPOLINE」です。オンラインイベントを数多く開催してきたプロがイベントの事前準備、当日、そして事後までサポートします。

また、セミオーダーという手法を取っているため、なるべく予算を抑えつつ、ご希望の機能をカスタマイズして組み立てることができます。

ここまでお読みになって「EXPOLINE」少しでも興味を持っていただけたら、まずはお気軽にご相談ください。オンラインイベントのプロが、一緒にイベントについてお考え致します。


お問い合わせはこちら